東京都中央区の歯医者、八丁堀広瀬歯科医院。ホワイトニング審美歯科予防歯科はおまかせください。八丁堀駅 A5出口徒歩1分


院長コラム

咬合誘導とは?

咬合誘導と云う理念を基にした、果的な歯列拡大。
1963年の小児歯科学会誌で「咬合誘導:Denture guidance」と云う、専門用語は誕生しました。
歯の形成が始まる胎生35〜40日ごろから、永久歯咬合が完成するまでの長い間に、歯・顎・顔は、いくたの変化を重ねつつ発育成長します。その間、これらが正しく、あるべき姿にあるか、否かを見守り、またその間に、もしそれらの足なみが少しでも乱れることを発見したら、その因子を追求し、除去に最善の努力を払うべきだと考えます。
また、時として不幸にも見過ごされたなんらかの原因で、その発育の方向に狂いがあったなら、それらを早期に正しい方向に位置付けることをしなくてはなりません。
咬合誘導:Denture guidanceとは以上の事柄、全てと定義づけされました。
つまり、あらゆる小児歯科的処置は、正しい噛み合わせへの誘導のためであると言っても、決して言い過ぎではありません。
幼児期、学童期から不正咬合の芽を早期に見つけ、それらをできるだけ早期に除去し、顎・顔面・歯列の成長発育を利用し、健全な永久歯咬合を確立させるのです。
現在の日本人の不正咬合は叢生(乱杭歯。歯が重なる状態)の頻度が多く、従来の矯正治療では永久歯列完成後の抜歯が避けられませんでした。しかし、適切な時期に成長発育を利用し歯列拡大を行い、混合歯列期に生じる不正咬合の芽を逐次摘み取って、正しい咬合を誘導できれば、多くの症例で、抜歯をしないで健全な永久歯列が完成できることがわかってきました。しかし、当然のことながら、すべての叢生症例が、非抜歯で永久歯列が完成するわけではなく、その限界や欠点も判明してきています。ですので、できるだけ早い時期、小学校の入学前までに一度歯科医院を訪れ、歯並びのチェックをして下さい。

2017.10.28 広瀬 俊


症例案内